非免責債権・非減免債権(不法行為・養育費・婚姻費用) 個人再生 【ご相談内容】個人再生をしても免除(減額)されない債務(債権) 数年前に新潟市内で交通事故を起こしてしまいました。 新潟市内で左折しようとしたら、後ろからきたバイクを巻き込む形になってしまいました。 しかも、お金がもった […] 続きを読む
個人再生と自己破産の違い~それぞれの特徴・要件 個人再生 【ご相談内容】免責不許可事由、弁済額、清算価値 個人で中古自動車の買取業を行っている者です。 基本は新潟県全域ですが、たまに、高崎等、群馬もあります。 基本的には、安く買って、整備して、オークションでさばくのですが、時に […] 続きを読む
個人再生における債務免除の対象となる債権~基準債権 個人再生 【ご相談内容】住宅資金貸付債権・非減免債権・自認債権 住宅ローンの支払いが大変なので、新潟のとある市の無料相談で司法書士に個人再生の相談を行ったところ、住宅ローンは、個人再生をしても一切免除されない、と言われてしまいまし […] 続きを読む
個人再生と投資の関係及び個人再生の返済スケジュール(返済期間) 個人再生 【ご相談内容】個人再生の投資の扱い及び返済額の計算(債務圧縮率) 新潟市内で、建築コンサルタントをしておりますが、数年前、知り合いの建築会社の社長に頼まれ、大きな不動産プロジェクトに力を貸してほしいと言われ、当時の手持ち […] 続きを読む
個人再生で奨学金(特定の一部の借金)だけ返済することは可能? 個人再生 【ご相談内容】個人再生における特定の債権者に対する支払い(偏頗弁済) キャッシングやカードローン等で約300万円の借金があるのですが、昨年、自宅を住宅ローンで購入したばかりで、できれば、民事再生法・個人再生法でなんとか債 […] 続きを読む
奨学金の延滞と日本学生支援機構の減額返還制度及び返還期限猶予制度 個人再生 【ご相談内容】減額返還制度及び返還期限猶予制度の要件・効果 前回、前々回の続きです。 勤めていた会社が民事再生法の適用を受けることになりました。 新卒で勤めた会社だったのですが、そこで営業職をしていました。 残念なことに […] 続きを読む
日本学生支援機構からの奨学金借入れに連帯保証人・保証人が要る場合 個人再生 【ご相談内容】連帯保証人と保証人の違いと日本学生支援機構の対応 前回の続きです。 勤めていた会社が民事再生法の適用を受けることになりました。 新卒で勤めた会社で営業職をしていましたが、その会社が私が入社してから一年しかた […] 続きを読む
奨学金の延滞と日本学生支援機構による督促・債権回収・任意整理 個人再生 【ご相談内容】日本学生支援機構に延滞金免除要請と保証人 新卒で勤めた会社で営業職をしていたのですが、その会社が一年で民事再生法の適用を受けて倒産してしまいました。 その後、入社しては辞めて、また転職しては辞めてを繰り返し […] 続きを読む
奨学金の種類(給付型奨学金と貸与型奨学金)と連帯保証 個人再生 【ご相談内容】個人再生(破産)と貸与型奨学金の問題 私たち夫婦は、債務の整理のために、そろって個人再生を申し立てることになりました。 なんとか自宅を維持することについては頑張りますが、娘が一生懸命勉強して大学に進学しよう […] 続きを読む
借金を滞納し続けて裁判を起こされたので、早期に個人再生を申し立てる 個人再生 【ご相談内容】個人再生の申立てが遅れた場合のリスク 前々回、前回に引き続き、新潟で教職関係の仕事をしておる者です。 いろいろあって、ギャンブル・浪費等で借金を多額にこしらえて滞納を続けて、裁判も起されてしまいました。 個 […] 続きを読む